[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「青一髪」の解説 せいいっぱつ【青一髪】 長崎の麦焼酎。酒名は、島原出身の作家・宮崎康平が、頼山陽の漢詩「泊天草洋」から引用して命名。白麹を用いて仕込み、微減圧蒸留で造る。蒸留後は3年間貯蔵し熟成させる。原料は麦、麦麹。アルコール度数25%。蔵元の「久保酒造場」は明治40年(1907)創業。所在地は南島原市口之津町甲。 出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報 Sponserd by
デジタル大辞泉プラス 「青一髪」の解説 青一髪(せいいっぱつ) 長崎県、株式会社久保酒造場が製造・販売する麦焼酎。県産の大麦を使用、3年以上の熟成酒。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報 Sponserd by