デジタル大辞泉 「青女」の意味・読み・例文・類語 せい‐じょ〔‐ヂヨ〕【青女】 《「淮南子えなんじ」天文訓から》霜・雪を降らすという女神。転じて、霜や雪。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「青女」の意味・読み・例文・類語 せい‐じょ‥ヂョ【青女】 〘 名詞 〙① 霜・雪を降らすという女神。転じて、霜や雪をいう。[初出の実例]「青女触来菊上霜、寒風寒気蘂芬芳」(出典:新撰万葉集(893‐913)上)「霽、青女如レ雪白水始結氷、寒威頗難レ忍者也」(出典:実隆公記‐文明一五年(1483)一一月五日)[その他の文献]〔淮南子‐天文訓〕② 年齢が若く世慣れない女。身分の低い女。あおおんな。また、年若い人妻。または、自分の妻をへりくだっていう。[初出の実例]「於二女房局辺〈御所近〉一、強二姧其青女一之間、事及二闘諍一」(出典:玉葉和歌集‐承安五年(1175)七月七日)「九条愚息青女小恙云々、件脈躰事等俊通朝臣相語、積聚虫、血道等云々」(出典:実隆公記‐明応六年(1497)一一月二三日) あお‐おんなあををんな【青女】 〘 名詞 〙① 年が若く、世なれない女。また、宮仕えをしない普通の女。[初出の実例]「以二武蔵国丸子荘一、賜二葛西三郎清重一、今夜御二止宿彼宅一、清重令三妻女備二御膳一、但不レ申二其実一、為二入御結構一自二他所一招二青女一之由言上云々」(出典:吾妻鏡‐治承四年(1180)一一月一〇日)② =あおにょうぼう(青女房)①〔改正増補和英語林集成(1886)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の青女の言及 【青侍】より …用例は《中右記》《明月記》をはじめとする院政期以降の古記録や,《今昔物語集》《古今著聞集》《平家物語》《宇治拾遺物語》等々の文学作品にみられる。女性に関しては青女房,青女の用例がある。【玉井 力】。… ※「青女」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by