デジタル大辞泉
「血道」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ち‐の‐みち【血道】
- 〘 名詞 〙
- ① 血液の通るみち。血脈。血管。ちみち。
- [初出の実例]「世尊の筋(すち)脈(チノミチ)盤結とむすほほりて堅固にして」(出典:彌勒上生経賛平安初期点(850頃))
- ② =けちみゃく(血脈)
- [初出の実例]「上ざまにも道をしろしめす君は、ちのみちを御こころえありて伶人をもゑらばれ」(出典:文机談(1283頃)三)
- ③ 女性特有の病気の総称。産褥(さんじょく)時・月経時・更年期などに血行不順から起こる、頭痛・のぼせ・めまい・精神不安定などの諸症状、および子宮病など。ちのやまい。ちみち。
- [初出の実例]「抑青女今日未下刻俄損事。血道風気歟」(出典:実隆公記‐長享二年(1488)五月四日)
- 「母は持病の血の道におさゐが事の其の日より、癪の痞(つか)へに胸痛み」(出典:浄瑠璃・鑓の権三重帷子(1717)下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 