青山播磨(読み)あおやま はりま

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「青山播磨」の解説

青山播磨 あおやま-はりま

岡本綺堂(きどう)の新歌舞伎番町皿屋敷」の主人公
旗本。腰元お菊と恋におちるが,お菊が家宝の皿をわったのを,自分の恋心をためしたものといかり,斬り殺す。もとは江戸や播州姫路などにひろまった伝説で,寛保(かんぽう)元年(1741)「播州皿屋敷」として青山鉄山を主人公に浄瑠璃(じょうるり)となり,その後歌舞伎の「皿屋敷」物がつくられた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む