青山興道(読み)あおやま おきみち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「青山興道」の解説

青山興道 あおやま-おきみち

1702-1756 江戸時代中期の儒者
元禄(げんろく)15年生まれ。田代倍政の跡をついで常陸(ひたち)(茨城県)太田朱舜水(しゅ-しゅんすい)の祠堂(しどう)を管理した。宝暦6年9月5日死去。55歳。字(あざな)は子誠。通称は清内。号は西塢,一谿。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android