青木春澄(読み)あおき はるずみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「青木春澄」の解説

青木春澄 あおき-はるずみ

1653-1715 江戸時代前期-中期俳人
承応(じょうおう)2年生まれ。京都の人。松江重頼,犬井貞恕(ていじょ)にまなぶ。延宝9年伊藤信徳(しんとく)らと「七百五十韻」を刊行した。正徳(しょうとく)5年7月30日死去。63歳。通称は庄右衛門。号は貞悟,印雪軒,素心子など。著作に「一日三百韻」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む