青木春澄(読み)あおき はるずみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「青木春澄」の解説

青木春澄 あおき-はるずみ

1653-1715 江戸時代前期-中期俳人
承応(じょうおう)2年生まれ。京都の人。松江重頼,犬井貞恕(ていじょ)にまなぶ。延宝9年伊藤信徳(しんとく)らと「七百五十韻」を刊行した。正徳(しょうとく)5年7月30日死去。63歳。通称は庄右衛門。号は貞悟,印雪軒,素心子など。著作に「一日三百韻」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む