青木 楠男
アオキ クスオ
昭和期の官僚,土木工学者 本州四国連絡橋公団顧問;早大名誉教授。
- 生年
- 明治26(1893)年7月23日
- 没年
- 昭和62(1987)年3月18日
- 出生地
- 高知県
- 出身地
- 秋田市
- 学歴〔年〕
- 東京帝大工科大学土木工学科〔大正7年〕卒
- 学位〔年〕
- 工学博士
- 主な受賞名〔年〕
- 藍綬褒章〔昭和35年〕,勲三等旭日中綬章〔昭和40年〕,土木学会功績賞〔昭和42年〕,勲二等瑞宝章〔昭和45年〕
- 経歴
- 内務省に入省。戦後、昭和21年早大教授に就任。39年名誉教授。著書に「鋼橋の工作と其監督」「橋梁工学」など多数。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
青木楠男 あおき-くすお
1893-1987 昭和時代の土木工学者。
明治26年7月23日生まれ。内務省土木試験所長をへて,昭和21年早大教授。鋼鉄製橋梁の研究で知られる。溶接学会会長,土木学会会長,本州四国連絡橋技術調査会委員長などをつとめた。学士院会員。昭和62年3月18日死去。93歳。高知県出身。東京帝大卒。著作に「鋼橋の工作と其監督」「橋梁工学」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
青木 楠男 (あおき くすお)
生年月日:1893年7月23日
昭和時代の官僚;土木工学者。早稲田大学教授
1987年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 