青松虫(読み)アオマツムシ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「青松虫」の意味・読み・例文・類語

あお‐まつむしあを‥【青松虫】

  1. 〘 名詞 〙 マツムシ科の昆虫。体長約二四ミリメートルでマツムシに似るが、美しい緑色で、樹上で生活し、八月下旬ごろからリューリューと高い声で鳴く。大正六年(一九一七東京で発生してから関西九州に広がり、都市部で多く見られる。外来種で原産地は中国浙江省の杭州と推定されている。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「青松虫」の解説

青松虫 (アオマツムシ)

学名Calyptotrypus hibinonis
動物。マツムシ科の昆虫

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む