あお‐じろあを‥【青白】
- [ 1 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙 青白いさま。
- [初出の実例]「餔多の輩は灰を以て体に塗りて、用て道を脩すと為(す)。遍身艾白(アヲシロナリ)」(出典:大慈恩寺三蔵法師伝永久四年点(1116)四)
- [ 2 ] 〘 名詞 〙 背部が青く、他の部分が白い鷹。
- [初出の実例]「常盤なる梢に降るうす雪の色を移すや鷹の青しろ」(出典:後京極殿鷹三百首(15C後‐16C後)冬)
せい‐はく【青白】
- 〘 名詞 〙 青色と白色。また、あおじろい色。青白色。
- [初出の実例]「水郷山店の間には、酒籏の青白を翻すべし」(出典:俳諧・本朝文選(1706)三・賦類・山水譜〈許六〉)
- [その他の文献]〔史記‐天官書〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「青白」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 