白磁の一種で、釉(うわぐすり)に青みがうっすらとさすところから青(せい)白磁ともよび、その印象を月光を浴びた青ととらえて影青なることばが中国人によって唱えられた。20世紀に入ってからの造語らしい。この青白磁は宋(そう)代の景徳鎮窯(けいとくちんよう)の白磁がことに名高い。素地(きじ)がほとんど夾雑物(きょうざつぶつ)を含まない純白で、透明釉(ゆう)のなかにきわめて微量に含まれる鉄粉(約0.2~0.3%)が強力な還元炎で焼製されたため、第二酸化鉄が第一酸化鉄に還元された結果、青みを呈する。その現象は青磁と同じであるが、素地や含有率の相違から気品の高い青白磁になる。華南では油質のマツなどの木材を燃料に用いるため、炎が長く理想的な還元炎がつくりやすく、青白磁が流行した。江西省の景徳鎮窯をはじめ、広東(カントン)、福建、安徽(あんき)、河南の各省でも青白磁が焼かれた。
[矢部良明]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新