青綺門院(読み)せいきもんいん

朝日日本歴史人物事典 「青綺門院」の解説

青綺門院

没年:寛政2.1.29(1790.3.14)
生年享保1.8.24(1716.10.9)
江戸中期の后妃桜町天皇女御後桜町天皇生母二条吉忠の娘。母は加賀(金沢)藩主前田綱紀の娘利子。名は舎子。桜町天皇の東宮時代に妃に内定し,践祚後に入内して女御となる。盛子内親王(早世),後桜町天皇の2皇女を儲ける。この間に准三宮宣下を受けて准后となる。その後,儲君に定まった桃園天皇の「実母」とされ,ために桃園天皇践祚後に皇太后となる。女御から皇太后に冊立されるのは極めて珍しく,以後先例となる。桜町天皇没後に女院。宝暦事件や桃園天皇急死後の皇継問題など政治問題の解決に努め,気丈さも窺われる。墓所は京都泉涌寺山内の月輪陵。<参考文献>『皇室制度史料 后妃』5巻

(久保貴子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「青綺門院」の解説

青綺門院 せいきもんいん

1716-1790 江戸時代中期,桜町天皇の女御。
享保(きょうほう)元年8月24日生まれ。二条吉忠(よしただ)の娘。盛子(もりこ)内親王,智子(としこ)内親王(のちの後桜町天皇)を生み,桃園天皇の養母となる。延享4年皇太后。寛延3年院号をうける。大女院とよばれた。寛政2年1月29日死去。75歳。名は舎子(いえこ)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「青綺門院」の解説

青綺門院 (せいきもんいん)

生年月日:1716年8月24日
江戸時代中期;後期女性。桜町天皇の妃
1790年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android