静息(読み)セイソク

デジタル大辞泉 「静息」の意味・読み・例文・類語

せい‐そく【静息】

静かに休むこと。また、静まりやむこと。静止
平野は自然の―、山嶽は自然の活動」〈藤村破戒

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「静息」の意味・読み・例文・類語

せい‐そく【静息】

  1. 〘 名詞 〙 しずまりやむこと。静止。また、しずかにやすむこと。
    1. [初出の実例]「其生長を逞くすること能はざるべし。於是乎静息の要あるなり」(出典:教育学(1882)〈伊沢修二〉四)
    2. [その他の文献]〔南史‐江革伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「静息」の読み・字形・画数・意味

【静息】せいそく

安らか。梁・陸石闕の銘〕區宇乂安(がいあん)にして、方面靜息し、役休(や)み務めにして、阜(ゆた)かに民和(やわ)らぐ。

字通「静」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android