静止エネルギー(読み)セイシエネルギー

関連語 力学 名詞

精選版 日本国語大辞典 「静止エネルギー」の意味・読み・例文・類語

せいし‐エネルギー【静止エネルギー】

  1. 〘 名詞 〙 ( エネルギーは[ドイツ語] Energie ) 物体が静止しているときにもっているエネルギー。相対性理論では、静止質量に光速の二乗を掛けた値で表わされる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「静止エネルギー」の意味・わかりやすい解説

静止エネルギー
せいしエネルギー
rest energy

相対論的力学で,速さゼロの物体がもつエネルギー。大きさは (静止質量) ×( 真空中の光速度 )2 で与えられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の静止エネルギーの言及

【運動エネルギー】より

m0を静止質量とすると,だからEvcに比べて十分小さいとき近似的にm0c2+(1/2)m0v2となる。第1項は静止エネルギーと呼ばれる。第2項が古典力学の運動エネルギーである。…

【エネルギー】より

…ところが相対論によると質量m0の物体が速度vで動いているときには,というエネルギーをもつことになる(cは光速)。これはvcに比べ十分小さい時にはm0c2+1/2m0v2+……と近似できるので,ニュートン力学の運動エネルギー1/2m0v2に静止エネルギーE0m0c2が加わった形をとっている。このE0がたんにエネルギー表式中に現れる一定の付加定数にすぎないなら,これをエネルギーと呼ぶことにあまり実際上の意味はない。…

【質量】より

…(V/c)2≪1のときには, mc2m0c2+1/2m0V2となることが容易に示され,右辺の第2項は通常のニュートン力学の運動エネルギーなので,物体はV=0のときにも第1項のm0c2で表されるだけのエネルギーをもっていると考えねばならない。これを静止エネルギーといい,このときの質量を静止質量と呼ぶが,これはある意味で質量とエネルギーの同等性(換算率c2)を示すものといえる。温度が高いほど物体のもつエネルギーは大きくなるので,この考えだと,高温にした物体は低温のときより質量が増すはずであるが,その差は小さすぎてとうてい測定できない。…

※「静止エネルギー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android