静間 小次郎
シズマ コジロウ
- 職業
- 新派劇俳優
- 生年月日
- 明治1年 7月15日
- 出身地
- 山口県 玖珂郡岩国町
- 経歴
- 明治17年、京都で小学校教師をつとめていたが、24年川上音二郎の門に入る。同年初舞台、のち巡業を経て、27年三友会を結成。32年には一座を組織して座長となり、「人命犯」で好演、人気を集めた。関西新派を支えた壮子俳優の草分けとして知られる。
- 没年月日
- 昭和13年 6月20日 (1938年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
静間 小次郎
シズマ コジロウ
大正・昭和期の新派劇俳優
- 生年
- 慶応4年7月15日(1868年)
- 没年
- 昭和13(1938)年6月20日
- 出身地
- 山口県玖珂郡岩国町
- 経歴
- 明治17年、京都で小学校教師をつとめていたが、24年川上音二郎の門に入る。同年初舞台、のち巡業を経て、27年三友会を結成。32年には一座を組織して座長となり、「人命犯」で好演、人気を集めた。関西新派を支えた壮子俳優の草分けとして知られる。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
静間小次郎 しずま-こじろう
1868-1938 明治-大正時代の舞台俳優。
慶応4年7月15日生まれ。小学校教師をへて,明治24年川上音二郎一座にくわわる。32年大阪で一座を結成,のち京都で定(じょう)興行をおこなう。立役(たちやく)を得意とし,関西新派に重きをなした。昭和13年6月20日死去。71歳。周防(すおう)(山口県)出身。俳名は雲外。屋号は時雨庵。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 