非常持出し袋(読み)ヒジョウモチダシブクロ

デジタル大辞泉 「非常持出し袋」の意味・読み・例文・類語

ひじょう‐もちだしぶくろ〔ヒジヤウ‐〕【非常持(ち)出し袋】

地震台風などの災害時、一時的に避難する際に必要なものを持ち出せるよう、まとめて入れておく袋。非常袋防災袋避難袋
[補説]総務省消防庁では、最低限入れておくものとして、印鑑・現金・救急箱・貯金通帳・懐中電灯ライター缶切り・ろうそく・ナイフ衣類手袋・ほ乳びん・インスタントラーメン・毛布・ラジオ・食品・ヘルメット防災ずきん・電池・水の20品目を挙げている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む