革命の六年間〔スペイン〕(その他表記)Sexenio Revolucionario

山川 世界史小辞典 改訂新版 の解説

革命の六年間〔スペイン〕(かくめいのろくねんかん)
Sexenio Revolucionario

1868年の九月革命から第一共和政をへて74年12月に王政が復古するまでの6年間。イサベル2世と自由主義穏健派の強権的政権運営に対し,68年9月プリム将軍がクーデタ宣言をし,イサベル2世は亡命自由主義連合,自由主義進歩派,民主派からなる九月連合による臨時政府が成立した(九月革命)。70年にサヴォイア家アマデオ王位につくが,政権内の権力闘争が激化するなか73年に退位し,第一共和政が成立した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む