革命の六年間〔スペイン〕(その他表記)Sexenio Revolucionario

山川 世界史小辞典 改訂新版 の解説

革命の六年間〔スペイン〕(かくめいのろくねんかん)
Sexenio Revolucionario

1868年の九月革命から第一共和政をへて74年12月に王政が復古するまでの6年間。イサベル2世と自由主義穏健派の強権的政権運営に対し,68年9月プリム将軍がクーデタ宣言をし,イサベル2世は亡命自由主義連合,自由主義進歩派,民主派からなる九月連合による臨時政府が成立した(九月革命)。70年にサヴォイア家アマデオ王位につくが,政権内の権力闘争が激化するなか73年に退位し,第一共和政が成立した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む