鞅掌(読み)オウショウ

デジタル大辞泉 「鞅掌」の意味・読み・例文・類語

おう‐しょう〔アウシヤウ〕【×鞅掌】

[名](スル)忙しく立ち働いて暇のないこと。
「各々の職務に―していた」〈虚子・続俳諧師

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鞅掌」の意味・読み・例文・類語

おう‐しょうアウシャウ【鞅掌】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「鞅」は物を担う、「掌」は捧げ持つの意 )
  2. 忙しく働いて暇のないこと。
    1. [初出の実例]「官事の鞅掌いとまなかりし所に」(出典:仮名草子・智恵鑑(1660)七)
    2. 「かくの如く職事に鞅掌(〈注〉セハシクツトメ)し、英国に帰りければ」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉四)
    3. [その他の文献]〔詩経‐小雅・北山〕
  3. になうこと。つかさどること。
    1. [初出の実例]「之に加ふるに賞罸の大権を鞅掌し至仁至愛の心を以て人類を統御する者あらば」(出典:政教新論(1886)〈小崎弘道〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「鞅掌」の読み・字形・画数・意味

【鞅掌】おうしよう(あうしやう)

引き受けて煩労する。〔詩、小雅北山〕或いは棲遲(せいち)偃仰(えんかう)し 或いは王事に鞅掌す

字通「鞅」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android