鞆地区(読み)ともちく

日本歴史地名大系 「鞆地区」の解説

鞆地区
ともちく

沼隈半島の先端部に位置し、古代からの港津として知られる鞆浦を中心に、その後背地と陸繋島大可おおが島、湾口の仙酔せんすい島、東南海上にあるはしり島を含む地域。瀬戸内の軍事的・経済的要衝として、源平の争乱承久の乱、南北朝内乱期の歴史にしばしば登場する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む