鞍骨城跡(読み)くらぼねじようあと

日本歴史地名大系 「鞍骨城跡」の解説

鞍骨城跡
くらぼねじようあと

[現在地名]長野市松代町清野

清野きよの村と倉科くらしな村(現更埴こうしよく市倉科)の境にある約七〇〇メートルの鞍骨山頂に位置する。城の下には清野村と耕地が展開する。千曲川を挟んで善光寺平ぜんこうじだいらが広がる。

清野氏の山城と伝承され、東西約五〇メートル、南北約二五メートルあり、本丸北方が絶壁をなし、石垣の跡が残る。西には堀切があって駒留といわれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android