音声言語医学(読み)おんせいげんごいがく(その他表記)phoniatrics and logopedics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「音声言語医学」の意味・わかりやすい解説

音声言語医学
おんせいげんごいがく
phoniatrics and logopedics

発声発音言語などに関する基礎的学問をふまえて,これらの障害を取扱う専門分野。人間会話をする場合,頭のなかで考えて内的言語に構成し,これを運動中枢に働きかけて発声を促す。その声が口腔鼻腔などの共鳴によって構音され,音声言語となって相手に伝えられる。この機構に少しでも異常が生じれば,音声障害言語障害が起る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む