音声言語医学(読み)おんせいげんごいがく(その他表記)phoniatrics and logopedics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「音声言語医学」の意味・わかりやすい解説

音声言語医学
おんせいげんごいがく
phoniatrics and logopedics

発声発音言語などに関する基礎的学問をふまえて,これらの障害を取扱う専門分野。人間会話をする場合,頭のなかで考えて内的言語に構成し,これを運動中枢に働きかけて発声を促す。その声が口腔鼻腔などの共鳴によって構音され,音声言語となって相手に伝えられる。この機構に少しでも異常が生じれば,音声障害言語障害が起る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む