ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「音響探測」の意味・わかりやすい解説 音響探測おんきょうたんそくecho-sounding 音波を発射し,物体からの反射波を利用し,物体の方位,距離および種類を探知する方法を総称していう。通常は船舶に利用される (→音響測深法 ) 。音波の周波数はすべて超音波で,15,20,24,28,50,75,100,200kHzなどが実用にされている。方式としてはインパルスのエコーをはかるパルス方式が主であるが,周波数変調した連続波を用いるものもある。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by