百科事典マイペディア 「順序回路」の意味・わかりやすい解説
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…記憶のない回路は,外部からの入力だけに依存して出力が定まるものであり,組合せ回路という。記憶のある回路は,回路自身がいくつかの状態をとり,その出力が入力だけでなく,そのときの状態にも依存するものであり,順序回路という。
[組合せ回路]
集合B={0,1}において0より1が大きいとして,和OR(x,y)=x+y{x,yの大きい方},積AND(x,y)=x・y{x,yの小さい方},否定NOT(x)={xの値の反転}の三つの基本演算を定義する(x,y∈B)。…
※「順序回路」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...