ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
順義王
じゅんぎおう
Shun-yi-wang; Shun-i-wang
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…これを庚戌(こうじゆつ)の変という。その後約20年間にわたって明へ侵入し,大きな被害を与えたが,70年(隆慶4),その孫の把漢那吉が明に下ると,明と和約を結び,順義王の称号を得た。78年(万暦6),アルタンは青海地方で,チベット黄帽派(ゲルー派)ラマ教の管主ソーナム・ギャツォ(1543‐88)と会見し,これにダライ・ラマの称号を贈るとともに,黄帽派の保護を約束した。…
※「順義王」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
順義王の関連キーワード |老バトル(把都児) |アルタン(俺答) |明の時代(年表) |アルタン・ハーン |アルタン・ハン |帰化城 |俺答汗 |隆慶
2004~06年に陸上自衛隊がイラク復興支援活動に派遣された際の活動報告。04年1月20日~06年9月6日の計435日分が、計1万4,929ページに渡って記されている。陸上自衛隊が08年にまとめた「イ...
4/18 デジタル大辞泉を更新
4/18 デジタル大辞泉プラスを更新
4/12 デジタル大辞泉を更新
8/29 デジタル大辞泉を更新
7/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
6/19 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新