須磨 弥吉郎
スマ ヤキチロウ
- 肩書
- 衆院議員,自民党政調副会長
- 別名
- 筆名=梅花草堂主人
- 生年月日
- 明治25年9月9日
- 出生地
- 秋田県南秋田郡土崎新城町
- 学歴
- 東京帝国大学退学 中央大学法学部〔大正8年〕卒
- 経歴
- 大正8年外務省入省。英、独などに勤務の後、南京総領事、米大使館参事官から外務省情報部長。昭和15年有田外相の放送内容事前漏えい事件で憲兵の取り調べを受ける。16年スペイン公使、終戦で帰国。公職追放解除後の28年に改進党から衆院選に出馬、当選。民主党宣伝情報局長、自民党外交調査会、同政調会各副会長を歴任。ユネスコ日本理事長、スペイン文化協会会長なども務めた。随筆家、美術愛好家としても著名で、滞欧中に購入した西洋画350余点は須磨コレクションとして、平成6年長崎県立美術博物館に寄贈された。
- 受賞
- 勲二等旭日重光章〔昭和40年〕
- 没年月日
- 昭和45年4月30日
- 家族
- 息子=須磨 未千秋(駐カナダ大使)
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
須磨 弥吉郎
スマ ヤキチロウ
昭和期の外交官,政治家 衆院議員;自民党政調副会長。
- 生年
- 明治25(1892)年9月9日
- 没年
- 昭和45(1970)年4月30日
- 出生地
- 秋田県南秋田郡土崎新城町
- 別名
- 筆名=梅花草堂主人
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学退学,中央大学法学部〔大正8年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 勲二等旭日重光章〔昭和40年〕
- 経歴
- 大正8年外務省入省。英、独などに勤務の後、南京総領事、米大使館参事官から外務省情報部長。昭和15年有田外相の放送内容事前漏えい事件で憲兵の取り調べを受ける。16年スペイン公使、終戦で帰国。公職追放解除後の28年に改進党から衆院選に出馬、当選。民主党宣伝情報局長、自民党外交調査会、同政調会各副会長を歴任。ユネスコ日本理事長、スペイン文化協会会長なども務めた。随筆家、美術愛好家としても著名で、滞欧中に購入した西洋画350余点は須磨コレクションとして、平成6年長崎県立美術博物館に寄贈された。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
須磨弥吉郎 すま-やきちろう
1892-1970 昭和時代の外交官,政治家。
明治25年9月9日生まれ。昭和8年南京総領事となり,国民政府との交渉に厳しい姿勢でのぞんだ。14年外務省情報部長,15年スペイン公使。28年衆議院議員(当選2回,自民党)。ユネスコ日本理事長などをつとめた。昭和45年4月30日死去。77歳。秋田県出身。中央大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
須磨 弥吉郎 (すま やきちろう)
生年月日:1892年9月9日
昭和時代の外交官;政治家。衆議院議員;自民党政調副会長
1970年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 