須賀利浦(読み)すがりうら

日本歴史地名大系 「須賀利浦」の解説

須賀利浦
すがりうら

[現在地名]尾鷲市須賀利町

尾鷲湾口の北部に突出た通称島勝しまかつ半島の南半分が須賀利浦で、東に元須賀利もとすがり湾、西に須賀利湾がある。北部の島勝浦(現北牟婁郡海山町)とはえのき峠を経る山道が唯一の陸路であった。元須賀利海岸には平安時代の製塩土器須恵器が出土する。「神鳳鈔」に佐和さわ・須賀利御厨と記されるが、佐和とは元須賀利のことで、ここには大池(佐和の池・沢の池)がある。「紀伊続風土記」に「内宮長暦送官符に須我利太刀あり、此処によしあるか、此村旧は巽の方出崎にありしに風波荒く住かたき故、今の地に移すといふ、旧の村居の所今元須賀利といふ」とある。元須賀利湾が南の風波を直接受ける位置にあるため、現在地に移住したといわれ、尾鷲組大庄屋文書所収の享和元年(一八〇一)の文書には、口伝として半数は島勝浦へ、半数は須賀利浦へ移ったと記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ヒトメタニューモウイルス

(5)ヒトメタニューモウイルス(human metapneu­movirus: hMPV)概念 ヒトメタニューモウイルスはパラミクソウイルス科メタニューモウイルス属に属するウイルスで,急性呼吸器感染症...

ヒトメタニューモウイルスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android