頓悟・漸悟(読み)とんご・ぜんご

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「頓悟・漸悟」の意味・わかりやすい解説

頓悟・漸悟
とんご・ぜんご

仏教用語。ただちに悟りの境地に達することを頓悟,順を追って次第に悟りに近づくことを漸悟という。またすみやかに悟りの境地に入ることを頓証菩提という。法相宗では修行段階である声聞縁覚の位を経ないで,いきなり菩薩の位に入るときには頓悟の菩薩として区別した。また中国の禅宗では,南方に広まった慧能の禅風を頓悟,北方神秀の禅風を漸悟と呼び,南頓北漸といった。その後南宗禅が栄えたため,現在伝わるものは頓悟的な禅である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む