領会(読み)リョウカイ

デジタル大辞泉 「領会」の意味・読み・例文・類語

りょう‐かい〔リヤウクワイ〕【領会】

[名](スル)了解1」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「領会」の意味・読み・例文・類語

りょう‐かいリャウクヮイ【領会】

  1. 〘 名詞 〙
  2. りょうかい(了解)
    1. [初出の実例]「如来禅祖師意、一一当機須領会」(出典:明極楚俊遺稿(14C中か)示意菴適都寺)
    2. 「舜禹湯武勢の迫るやまれぬ所には常理の変へうつると云味を領会すべし」(出典:湯武論(1718))
  3. 衣の領(えり)が合ったり離れたりすること。転じて、ものごとのなりゆき。運命。さだめ。〔向秀思旧賦〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「領会」の読み・字形・画数・意味

【領会】りようかい(りやうくわい)

さとる。合点する。晋・向秀〔思旧の賦〕を領會に託し、餘命を寸陰に寄す。

字通「領」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む