すべて 

頭を割る(読み)あたまをわる

精選版 日本国語大辞典 「頭を割る」の意味・読み・例文・類語

あたま【頭】 を 割(わ)

  1. 頭に傷をつける。頭にけがをする。
    1. [初出の実例]「曾太平かかるを見事に放る。又来るを鍔にてあたまをわる」(出典:歌舞伎・幼稚子敵討(1753)六)
  2. 苦心する。頭を悩ます。頭を割らす。
    1. [初出の実例]「あるじ気の毒のあたまをわって思案する中に」(出典:浮世草子・傾城禁短気(1711)三)
  3. あたま(頭)を撥(は)ねる
    1. [初出の実例]「吉本管理人は〈略〉地主が小作人に送って寄こす『香奠』から頭を割った」(出典:不在地主(1929)〈小林多喜二〉六)

こうべ【頭】 を=割(わ)る[=割(わ)らす]

  1. あたまを、わって砕く。
  2. あれこれと、心を砕いて考える。思案をこらす。思案にふける。
    1. [初出の実例]「染物屋の夫婦、渡世を大事に、正直の頭(カウベ)をわらして、暫時も只居(ただゐ)せずかせげ共」(出典浮世草子日本永代蔵(1688)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む