頭巾山(読み)ときんざん

日本歴史地名大系 「頭巾山」の解説

頭巾山
ときんざん

綾部市東端、北桑田郡および福井県遠敷おにゆう郡との境界に位置。標高八七一メートル、当地方の最高峰。山頂が山伏の頭巾のような形状であるため名付けられたという。石楠花の自生地である。

山頂に許波伎こわぎ神社が鎮座。「延喜式」神名帳に記す若狭国遠敷郡「許波伎コハキノ神社」に比定される。「神祇志料」も同社について「今丹波国に在り」と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む