頼宝 らいほう
1279-1330 鎌倉時代の僧。
弘安(こうあん)2年生まれ。真言宗。東寺宝荘厳院をひらく。正和(しょうわ)4年(1315)同寺の学頭となり,東寺教学を大成する。弟子の杲宝(ごうほう),孫弟子の賢宝(けんぽう)とともに東寺三宝とよばれた。後醍醐(ごだいご)天皇の帰依(きえ)をうけ,天皇に進講したという。元徳2年7月9日死去。52歳。通称は介(すけの)法印。著作に「真言本母集」「大日経疏抄(だいにちきょうしょしょう)」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 