額田 晋
ヌカダ ススム
大正・昭和期の内科医学者
- 生年
- 明治19(1886)年12月22日
- 没年
- 昭和39(1964)年9月29日
- 出生地
- 岡山県
- 学歴〔年〕
- 東京帝大医科大学〔大正1年〕卒
- 学位〔年〕
- 医学博士〔大正8年〕,理学博士〔大正15年〕
- 主な受賞名〔年〕
- 藍綬褒章〔昭和35年〕
- 経歴
- 米国留学後東大講師。大正14年兄豊とともに帝国女子医学専門学校(現・東邦大学)を創設、校長となった。昭和12年ロックフェラー財団の招きで北京協和医院学校に赴任、次いで欧州視察。14年千葉市稲毛海岸に額田医学生物学研究所を創設。25年東邦大医学部長、32年学長、同理事長となった。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
額田晋 ぬかだ-すすむ
1886-1964 大正-昭和時代の内科学者。
明治19年12月22日生まれ。アメリカに留学。大正14年兄の額田豊とともに帝国女子医専(東邦大の前身)を創立,校長。昭和14年額田医学生物学研究所を創設,22年東邦医大学長,32年東邦大理事長兼学長となる。昭和39年9月29日死去。77歳。岡山県出身。東京帝大卒。著作に「臨床薬理学」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 