デジタル大辞泉
「類は友を呼ぶ」の意味・読み・例文・類語
類は友を呼ぶ
気の合った者や似通った者は自然に寄り集まる。類を以て集まる。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
類は友を呼ぶ
気の合う者や似た者同士は、自然と集まるものだ、ということ。
[使用例] 類は友を呼ぶ、とかいうけれど、先生も生徒も遊ぶのが大好きな人ばかりで[高峰秀子*わたしの渡世日記|1976]
[由来] 「[易経]―繫辞・上」に出て来る一節から。「方は類を以て聚まり、物は群を以て分かる(変化の方向が同じようなものは自然と集まり、集まったものがそれぞれ群れを作ることになる)」とあります。「類は友を呼ぶ」は、この「類を以て聚まる」から変化したものだと考えられています。
出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報
Sponserd by 
類は友を呼ぶ
気の合った者や趣味などが似かよった者は、おのずから集まるものである。
[使用例] 類は友を呼ぶ、とかいうけれど、先生も生徒も遊ぶのが大好きな人ばかりで[高峰秀子*わたしの渡世日記|1976]
[解説] 「易経―繋辞・上」の「方は類を以て集まり、物は群を以て分かたる」から派生したと考えられます。
〔異形〕類は友を以て集まる
[類句] 同気相求める
〔英語〕Birds of a feather flock together.(同じ羽の鳥は群れる)
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
Sponserd by 