類上皮腫・類皮腫(読み)るいじょうひしゅ・るいひしゅ(その他表記)epidermoids and dermoids

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「類上皮腫・類皮腫」の意味・わかりやすい解説

類上皮腫・類皮腫
るいじょうひしゅ・るいひしゅ
epidermoids and dermoids

ともに皮膚となるはずの組織発生途中で神経組織内に迷入して生じた良性腫瘍。現在ではあまり使われていない病名。脳や脊髄頭蓋正中線またはその付近にみられることが多く,20~40歳に多い。手術で摘出できれば予後はきわめてよく,永久治癒も望める。表面が真珠様の光沢をもつことから,真珠腫とも呼ばれた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む