かえりみ【顧】 て 他(た)を言(い)う
- ( 「孟子‐梁恵王・下」に、孟子に問いつめられた恵王が「顧二左右一而言レ他」とあるのによる ) 答えに窮したり、問題を回避したく思ったりして、あたりを見回して別なことを言う。
- [初出の実例]「葉山は顧みて他を言ひたさうに」(出典:多情多恨(1896)〈尾崎紅葉〉後)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
顧みて他を言う
問いかけられて答えにつまり、他の事をもち出して言いまぎらす。当面の問題を回避する。
[使用例] そんな人柄なので少し話を文学や美術のことに向けようとすると、顧みて他を言うのである[森鷗外*青年|1910~11]
〔異形〕左右を顧みて他を言う
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
Sponserd by 