風間杜夫(読み)かざま もりお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「風間杜夫」の解説

風間杜夫 かざま-もりお

1949- 昭和後期-平成時代の俳優
昭和24年4月26日生まれ。46年劇団表現劇場の創立に参加。つかこうへい作・演出戦争で死ねなかったお父さんのために」「熱海殺人事件」などの舞台で注目される。映画蒲田行進曲」,テレビスチュワーデス物語」などでも人気をあつめる。平成16年芸術祭賞大賞。同年読売演劇大賞最優秀男優賞。22年紫綬褒章。東京出身。早大中退。本名は住田知仁。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「風間杜夫」の解説

風間 杜夫 (かざま もりお)

生年月日:1949年4月26日
昭和時代;平成時代の俳優

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む