デジタル大辞泉 「飛鳥京」の意味・読み・例文・類語 あすか‐の‐みやこ【飛鳥京】 古代、明日香地方に置かれた都の総称。允恭いんぎょう・顕宗けんぞう両朝、および推古朝(593~628)から、孝徳・天智・弘文3天皇の時代を除いて、文武もんむ朝(697~707)までの都。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「飛鳥京」の意味・読み・例文・類語 あすか‐の‐みやこ【飛鳥京】 古代、奈良盆地南部の飛鳥地方におかれた皇都の総称。早くは允恭天皇の遠飛鳥宮があるが、河内にも飛鳥があり、顕宗天皇の近飛鳥八釣宮を河内に比定する説もある。その後、推古朝(五九三‐六二九)から孝徳・天智・弘文の三天皇の時代を除いて、元明天皇の平城遷都(七一〇)まで置かれた。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例