飛鳥高松塚(読み)あすかたかまつづか

精選版 日本国語大辞典 「飛鳥高松塚」の意味・読み・例文・類語

あすか‐たかまつづか【飛鳥高松塚】

  1. 奈良県高市郡明日香村にある径一八メートル、高五メートルの小円墳。内部石室の凝灰岩壁面に漆喰(しっくい)が塗られ、極彩色で、人物像、四神図、日月像、星宿が描かれている。中国、朝鮮半島画風の影響がみられる。七世紀末の築造。昭和四七年(一九七二)に壁画発見。壁画は国宝古墳特別史跡に指定されている。高松塚古墳

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 しっくい

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む