飯倉六本木町
いいぐらろつぽんぎちよう
[現在地名]港区六本木六丁目
麻布竜土材木町の東方にある年貢町屋。芋洗坂南側に面する片側町で、東は麻布北日下窪町、西は西丸書院番頭組屋敷、北は麻布教善寺門前・同正信寺門前と正信寺、麻布竜土坂口町・寄合阿部大学下屋敷、南は竜興寺・法典寺・長耀寺。飯倉町のうちだったが、寛文二年(一六六二)町方支配になったときかつて近辺にあったという六本の松の大樹にちなんで町名とし、年貢・町役を勤めてきた。町内間数は南側が東西表田舎間五二間余・裏幅同四三間余、南北は裏行が東方五間余・西方二五間余。八〇四坪余。家数五二、うち家持五・家守三・地借一・店借四三。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 