飯島 幡司
イイジマ マンジ
大正・昭和期のエコノミスト 元・朝日放送会長。
- 生年
- 明治21(1888)年5月12日
- 没年
- 昭和62(1987)年1月11日
- 出生地
- 大阪市
- 別名
- 筆名=曼史
- 学歴〔年〕
- 東京高商専攻部〔大正2年〕卒
- 学位〔年〕
- 経済学博士〔昭和11年〕
- 主な受賞名〔年〕
- 聖グレゴリオ勲章(ローマ法王庁)〔昭和25年〕,イタリア・グランデウフィチアレ勲章〔昭和36年〕,大阪文化賞〔昭和40年〕
- 経歴
- 神戸高商教授、日本汽船常務、大阪鉄工所(現・日立造船)専務を経て、昭和7年朝日新聞入社。論説委員、出版局長、監査役、相談役を経て、27年朝日放送取締役社長、会長、38年相談役を歴任。著書に「金融経済講義」「キリスト教の社会観」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
飯島幡司 いいじま-まんじ
1888-1987 大正-昭和時代の経営者。
明治21年5月12日生まれ。神戸高商教授をへて大阪鉄工所(現日立造船)専務。昭和7年朝日新聞にはいり論説委員となり,のち朝日放送の社長,会長。カトリック教徒として日伊親善につくした。昭和62年1月11日死去。98歳。大阪出身。東京高商(現一橋大)卒。筆名は曼史。著作に「キリスト教の社会観」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 