飯桐科(読み)いいぎりか

精選版 日本国語大辞典 「飯桐科」の意味・読み・例文・類語

いいぎり‐かいひぎりクヮ【飯桐科】

  1. 〘 名詞 〙 双子葉植物一科世界に約九〇属一〇〇〇種。熱帯から亜熱帯にかけて広く分布木本で、通常、葉は単葉で互生し、花は両性または単性で、集散し総状花序をなす。庭木街路樹として植えられる。器具材に利用。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む