デジタル大辞泉
                            「飯炊き女」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    めしたき‐おんな‥をんな【飯炊女】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
 - ① 飯炊きとして雇われている女。
- [初出の実例]「食炊(メシタキ)女の見よげなるが」(出典:浮世草子・好色一代女(1686)五)
 
 - ② 江戸時代、大坂の新堀・曾根崎新地および道頓堀などの泊茶屋(とまりぢゃや)で、客に酒食の給仕をするとともに、遊女同様の所業も兼ねた女。新町以外では遊女は認められなかったので、表向きは飯炊女と称し、その数を制限して営業を許可したもの。
- [初出の実例]「尤旅籠屋名目之儀相止、自今已後泊茶屋と唱替、抱女も往古之通り食焼女と可相唱候」(出典:御触書并承知印形帳‐天保一四年(1843)一〇月四日)
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 