飯田覚兵衛(読み)いいだ かくべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「飯田覚兵衛」の解説

飯田覚兵衛 いいだ-かくべえ

?-1632 織豊-江戸時代前期の武将
加藤清正家臣賤ケ岳(しずがたけ)の戦い,天草志岐氏攻略に活躍文禄(ぶんろく)2年(1593)朝鮮南端の晋州城攻撃に,亀甲(きっこう)車をつくり攻略した。清正の死後,子の忠広につかえた。寛永9年9月18日死去。名は直景。通称ははじめ角兵衛。
格言など】我一生,主計頭(かずえのかみ)(加藤清正)にだまされたり

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む