飯縄権現(読み)いづなごんげん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「飯縄権現」の解説

飯縄権現 いづなごんげん

飯縄修験者の信仰する神。
飯綱ともかき,飯縄明神ともいう。長野県飯綱(縄)山の飯縄神社にまつられる。その姿は白狐にのった天狗にあらわされ,巫女(みこ)や祈祷(きとう)師などの飯縄使いによる呪法(じゅほう)が,中世から関東東北などにひろまった。東京八王子薬王院,福井県日永岳,仙台飯縄山などにも飯縄権現がある。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の飯縄権現の言及

【飯縄山】より

…65年に長野市と宝光社を結ぶ有料道路バードラインが開通し,高原の観光地化がいっそう進んだ。【中村 三郎】
[信仰]
 飯縄(綱)権現,飯縄(綱)大明神をまつる山は各地で〈いいづな山〉と呼ばれているが,その本山格の山がこの飯縄山である。飯縄(綱)信仰は,イヅナ使いと通称される修験者,行者,巫者達の信仰が特徴的であり,中部・東北地方に濃厚に伝承されている。…

※「飯縄権現」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android