飾緒(読み)ショクショ

精選版 日本国語大辞典 「飾緒」の意味・読み・例文・類語

かざり‐お‥を【飾緒】

  1. 〘 名詞 〙 衣類に飾る紐。特に旧軍隊で、将官、参謀の職にある者の徽章として、右の肩上から腋(わき)の下に、輪にして長く垂れた緒。モール。しょくしょ。
    1. [初出の実例]「飾緒 将官 参謀官」(出典:風俗画報‐五四号(1893)陸軍将校服制図)

しょく‐しょ【飾緒】

  1. 〘 名詞 〙 武官が正装の時、右肩から胸にかけてたれ下げた飾りひも。旧日本陸海軍では将官・参謀などは丸打ち金線であった。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む