日本歴史地名大系 「館前村」の解説 館前村たてまえむら 青森県:西津軽郡鰺ヶ沢町館前村[現在地名]鰺ヶ沢町館前町東は山地が迫り、西は赤石(あかいし)川、北は日照田(ひてりた)村、南は深谷(ふかや)村に接する。村内を津軽沢が流れ、赤石川に合流する。「津軽歴代記類」によれば、天文一〇年(一五四一)大浦政信戦死に際し、敗軍をまとめて引揚げた津島某は「津島正莨記ニ云、天文九年庚子、館前村取立命ぜられ、同所に館を築き居る」という人物であった。また弘前藩初代の大浦為信は、同一九年正月元旦「赤石城(則館前之地也)に於て生る」という(同書)。 館前村たてまえむら 秋田県:本荘市館前村[現在地名]本荘市小友(おとも) 館前小友川の右岸にあり、東対岸に大沢(おおさわ)村・金山(かねやま)村、南は三条(さんじよう)村、西北は大中野沢(おおなかのさわ)村、北は土谷(つちや)村と接する。東北から西南にかけて帯状に耕地が開ける。藩政期に関する資料はない。明治五年(一八七二)には三三一石(旧高旧領取調帳)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by