香る(読み)カオル

デジタル大辞泉 「香る」の意味・読み・例文・類語

かお・る〔かをる〕【香る/薫る/×馨る】

[動ラ五(四)]
よいにおいがする。芳香を放つ。「梅が―・る」
煙・霧・かすみなどが、ほのかに立つ。立ちこめる。
塩気のみ―・れる国に」〈・一六二〉
顔などが華やかに美しく見える。つややかな美しさが漂う。
「いみじくふくらかに愛敬づき、あてに―・り」〈栄花・音楽〉
[類語]匂う匂わす匂やか匂いやか鼻につくくんずるかぐわしいかんばしい馥郁ふくいく芬芬ふんぷん

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 匂い

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む