デジタル大辞泉
「薫ずる」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くん‐・ずる【薫】
- [ 1 ] 〘 自動詞 サ行変 〙
[ 文語形 ]くん・ず 〘 自動詞 サ行変 〙- ① 香りがただよう。かおる。におう。くんじる。
- [初出の実例]「いろいろの宝の香どもを焚かせ給へれば、香くんじたり」(出典:栄花物語(1028‐92頃)音楽)
- ② 風が青葉の香りを吹きおくってくる。くんじる。
- [ 2 ] 〘 他動詞 サ行変 〙
[ 文語形 ]くん・ず 〘 他動詞 サ行変 〙- ① かおらせる。におわせる。くんじる。
- [初出の実例]「銀・黄金の香炉にさまざまの香をたきてくむじ合せたる程」(出典:栄花物語(1028‐92頃)鳥の舞)
- ② においをうつす。香りをしみつける。
- [初出の実例]「其中に実法はみな種子より生じて種子を薫ず。薫ずと申は己が気分を留めて置なり」(出典:法相二巻抄(1242か)上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 