香月(読み)かづき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「香月」の意味・わかりやすい解説

香月
かつき

福岡県北東部,北九州市八幡西区南部の地区。旧町名。明治中期から炭鉱町として発展。 1931年町制。 55年八幡市に編入,63年の5市合体により北九州市となる。 55年頃からの石炭不況で 68年までに全炭鉱が閉山し打撃を受けたが,70年頃から住宅地化が顕著。畑貯水池および石炭水運に活躍した堀川運河がある。畑貯水池付近は北九州国定公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む