香美窯跡
かがみようせき
[現在地名]市場町香美
吉野川中流域、讃岐山脈より南流する日開谷川左岸の標高三五メートルの河岸段丘斜面部分にある平安時代の須恵器窯跡。昭和六二年(一九八七)市場町金清下支線水路埋設工事に伴う事前の立会調査で発見され、発掘調査が行われた。全体の調査面積は四〇〇平方メートル。発見された遺構には須恵器の焼成不良品の捨場である灰原・原料粘土の採掘坑・溝がある。調査では窯体の確認はできなかったが、調査区外に最低四ヵ所の窯体の存在が推定されている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 