うま‐の‐はなむけ【馬鼻向・馬餞・馬贐】
- 〘 名詞 〙
- ① 旅立つ人の前途の無事を祈って、出発にあたり旅行者と酒食をともにすること。門出を祝う宴会。壮行会。送別会。〔新撰字鏡(898‐901頃)〕
- [初出の実例]「いづみのくにまでと、たひらかに願たつ。ふじはらのときざね、ふなぢなれど、むまのはなむけす」(出典:土左日記(935頃)承平四年一二月二二日)
- ② 旅立つ人に金品や詩歌などを贈ること。また、そのもの。餞別。
- [初出の実例]「県(あがた)へゆく人に、むまのはなむけせむとて、よびて、うとき人にしあらざりければ、家刀自(いへとうじ)さかづきささせて、女の装束かづけんとす」(出典:伊勢物語(10C前)四四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 